
About Japanese Swords
初心者講座、はじめました
刀を基礎から勉強してみたい方向けに、初心者講座をはじめました。現在、東京・宮城・愛知にて、2か月に1回程度の頻度で開催しております。
初めて刀に触れる方や、刀についての知識に自信が無い方でも大丈夫です。部位の名称をおさえたり、基本的な取り扱いを学んだりするところからやってゆきますので、どうぞお気軽にご参加ください。
日本刀を学びたい初心者の方であれば年齢・性別・刀についての知識の度合いは問いません。学生さんのご参加も大歓迎です。(中学生以下の方は保護者同伴にてご参加お願いいたします。)
少人数のグループにわかれ、個人個人の理解度やレベルに合った内容をお伝えするようこころがけています。
参加希望の方は、申し込みフォームにて、必要事項をご記入の上お申込みください。追って詳細をご連絡いたします。
講座内容

手入れ
最も丁寧、かつ昔ながらのやり方での手入れを、袋の結び方からお教えいたします。
手入れの練習がしたくて毎回午前の部に参加されるリピーターさんがたくさんいらっしゃいます。
午前の部(10:00~12:30)は基礎的な事柄を学ぶ時間、午後の部(13:30~17:00)は刀を並べて鑑賞する時間としています。 ※宮城、東京の初心者講座の場合。愛知初心者講座は午前中のみの時間で、基礎から鑑賞までを凝縮しておこないます。
① 各部の名称
② 基本的な刀の取り扱い
③ 刀の手入れ
④ 拵の分解・組み立てのやり方
⑤ 鑑賞方法
⑥ 種別・造込み等
⑦ 姿・各時代ごとの違い
⑧ 地鉄・刃文・茎・銘
等等、基本的な事柄から順を追って学んでゆきます。
おおまかに、午前の部=①~④、午後の部=⑤~⑧をやることになっていますが、この内容を1日で全てをやりきれるわけではありません。回を追うごとに少しづつ理解を深めていただくようになっていますので、是非続けてご参加いただくことをおすすめいたします。
また、鑑賞の部は毎回必ずテーマを設けており、メインテーマは特定の時代の刀を集めて見比べ、回を追うごとに、現代から時代をさかのぼってゆくシリーズです。
こちらも連続してご参加いただくことで一連の流れが概観できるようになっておりますので、楽しいなと思われた方はぜひ続けてのご参加をお待ちしております。
次回の初心者講座のお知らせ
【第30回 東京 初心者講座】
・日程:2022年7月3日(日)
・時間
午前の部(10:00〜12:30)…基礎(刀の基本的な取り扱い方・部位の名称等)
午後の部(13:30〜17:00)…鑑賞(テーマに沿った刀についての鑑賞と解説)
・参加費:1日通し参加=4000円/午前の部のみ=3000円
学割価格(高校生まで) 1日1000円/午前・午後いずれかのみ500円
※初回の方は午前の部に必ずご参加下さい。
※午前の部に参加してみてから、当日午後の部に参加するかどうか決めていただいても大丈夫です。
・テーマ:「新々刀 編 その①」
今まで初心者講座は、特定の時代の刀を何本か見比べ、それを回を追うごとに時代を現代から古いほうへさかのぼってゆく、というテーマを中心に開催していました。
昨今の情勢により、以前のような規模・内容での初心者講座開催がなかなかできず、長いこと中断しておりましたが、ようやく以前の形式にて再開!今回は時代をさかのぼってゆくシリーズの第3回目。現代刀を経ていよいよ新々刀 編です!
明治維新までの約100年間。この間に作られた刀を新々刀と呼びます。ネーミング的に新しそうに感じますが、新しいと言っても刀の歴史の中での話。幕末頃なので、古いものだと200年以上前のものもあります。激動の時代の日本刀を、実際に手に取って鑑賞しながら一緒に学んでみましょう。
午前の部では、刀の部位の名称等、刀を学ぶにあたっての基礎の基礎からお教えいたします。全く知識のない方でもどうぞ安心してご参加ください。
2回目、3回目と回数を重ねるごとに、刀の抜き差しや手入れ等、基礎編の内容もレベルアップしていきます。お時間許す方は午前の部も是非是非複数回ご参加くださると嬉しいです。
このご時世ですので、締切日時前でもある程度の人数に達した場合募集を締め切る可能性がございます。皆様のご参加、お待ちしております!
【第9回 宮城 初心者講座】
・日程:2022年7月10日(日)
・場所:宮城・仙台駅周辺
・時間:10:30〜13:00
※ 同日の14:00〜18:00は同会場にて宮城刀剣会も開催いたします。
ご予定許す方はぜひ1日でご参加ください!
・参加費:2000円/学割価格(高校生まで) 500円
・内容:テーマ「新々刀 編 その①」
東京の初心者講座の内容をぎゅぎゅっと濃縮しておこないます。
刀の部位の名称、刀の持ち方・鑑賞マナー、地鉄や刃文の見かた等等、基礎の基礎からお教えいたしますので、全く刀を触ったことがなくても大丈夫です。
疑問点はじゃんじゃん質問してください。
午後の刀剣会についての詳細はこちらから。
【第22回 愛知 初心者講座】
・日程:2022年7月24日(日)
・場所:愛知・守山
・時間:9:30~12:30
※ 同日の13:00〜16:30は同会場にて愛知刀剣会も開催いたします。
ご予定許す方はぜひ1日でご参加ください!
・参加費:2000円/学割価格(高校生まで) 500円
・内容:テーマ「新々刀 編 その①」
東京の初心者講座の内容をぎゅぎゅっと濃縮しておこないます。
刀の部位の名称、刀の持ち方・鑑賞マナー、地鉄や刃文の見かた等等、基礎の基礎からお教えいたしますので、全く刀を触ったことがなくても大丈夫です。
疑問点はじゃんじゃん質問してください。
午後の刀剣会についての詳細はこちらから。
今までの初心者講座のようす
~作成中です~